社会貢献活動の一環として、市内動物病院でパピーパーティーを開催しています。
問題となり得る行動に発展する前に、早期の問題行動予防に介入することが非常に大切です。動物病院スタッフとの協力のもと、子犬の社会性を高め、身体的・精神的に健全な犬の育成とその飼い主教育に取り組んでいます。
毎月浜松市内の動物病院で無料開催しております。詳しい日程についてはお問い合わせください。
3月パピークラスの模様
今月も人数制限の中、パピークラスが行われました。パピーパーティーでは、犬の生涯にわたりとっても大切となる社会化について、CBI講師となる鈴木先生がじっくりとお話してくれます。

犬の社会化という言葉は聞いたことはありますでしょうか?犬が送る生活の中で触れ合っていくものに慣れておくことが、今後恐怖心を抱くことなく、対応できるという性格作りにつながります。
必要な予防接種を終えたらなるべく外に出て、いろいろなものを見たり、聞いたり、接したりするといいですね。貴重な時期を逃さぬよう、ぜひパピーパーティーにご参加をご検討ください。
CBI事務局 大城
2月パピークラスの模様
今月も人数制限の上、パピーパーティーが行われました!

みなさん、パピーパーティーはどんなことをしているかご存知ですか?
仔犬の時期は、どんな行動も可愛らしくて、何されても「仔犬だから!」「可愛い!」と過ごしているうちに、あっと言う間に大きくなります。そして、気がつけば、犬の行動に悩まされている…なんてよくあることではないでしょうか。
犬にも行動の発達に段階があり、仔犬の社会化期と言われる時期はとても貴重な時期となりますが、パピーパーティーでは、鈴木先生が社会化期の過ごし方や大切さを色々お話してくれます。
また日本では、仔犬を迎え入れたら、3回の予防接種が終わるまでは外に出してはならないと言われてきました。しかし、ここ近年世界では、病気の予防も大切ですが、行動の予防も大切と言われています。いつからお散歩や外の世界に触れればいいの?と言う疑問を持たれる方も少なくありません。
このようなお話もパピーパーティで知ることができますので、ぜひ一度パピーパーティーに参加してみてはいかがでしょうか?
パピーパーティーの開催場所は、浜松市内の家畜動物病院といぐち動物病院となります。参加を検討される場合は、上記動物病院にお問い合わせください!
CBI事務局 大城
1月パピークラスの模様
今月も動物病院内でのパピーパーティーを開催しました。
パピーパーティーでは、犬の生涯にわたりとても大切となる社会化について、鈴木先生がじっくりとお話してくれます。
犬の社会化という言葉は聞いたことはありますでしょうか?犬が送る生活の中で触れ合っていくものに慣れておくことが、今後恐怖心を抱くことなく、対応できるという性格作りにつながります。

必要な予防接種を終えたらなるべく外に出て、いろいろなものに触れることができるとをいいですね。
大切な時期を逃さないよう、パピーパーティーにご興味のある方はぜひ、CBIにご連絡ください。
CBI事務局 大城